
2019/7/1
枸杞炒牛肉
ゴウ・チ・ツォ・ニウ・ロウ
エアコンによる冷えや暑さ疲れの方に
ニラには強壮、強精のほか、血液の循環をよくする効果もあります。クコシはドライフルーツや薬膳の食材として有名ですが、同じく疲労や精力減退の防止にも。たっぷり栄養をとって、夏の暑さによる食欲不振などの不調、エアコンによる冷房病を乗り切りましょう!
【材料(4人分)】
牛薄切り肉 | 400g |
ニラ(韮菜) | 1束 |
クコシ(枸杞子) | 10~20g |
サラダ油 | 大さじ3 |
みそ | 大さじ3 |
砂糖 | 小さじ2 |
みりん | 少々 |
塩 | 少々 |
トウガラシ(蕃椒) | 少々 |
酒 | 適量 |
【作り方】
1.牛肉はなるべく脂身の少ないものを用意して、細切りにする。ニラはよく洗って、4cmほどの長さに切る。クコシは日本酒か老酒に浸けて戻す。
2.鍋にみそを入れて、同量ぐらいの水を加えて弱火にかけ、よく溶かす。みりん、砂糖、塩、トウガラシの順に加えて混ぜる。
3.フライパンか中華鍋をよく熱してからサラダ油をひく。
4.牛肉をほぐすようにして炒め、火が通って色が変わってきたら、ニラを加えて手早く炒める。
5.クコシを浸けておいた酒といっしょに混ぜる。
6.2.のみそだれを加えてよく混ぜ合わせて火を止める。焦げ付かせないように注意する。
お好みでネギ、ニンニク、ショウガなどを加えるといっそう風味がよくなります。
素材の解説
クコシ(枸杞子)
ナス科の植物クコまたはナガバクコの果実
(薬味=甘 薬性=平)
強壮・強精・抗脂肪肝・コリン様作用などがある。
疲労、体質虚弱、貧血、肝疾患、腰痛、下肢痛、めまい、つかれ目などに用いる。
ニラ(韮菜)
ユリ科の植物ニラの葉
(薬味=辛、薬性=温)
強壮・強精・止血・止瀉・抗菌・血管拡張作用などがある。
疲労、体質虚弱、鼻出血、下痢、冷え性などに用いる。
バンショウ(蕃椒)
ナス科の植物トウガラシの果実
(薬味=辛、薬性=熱)
強壮・健胃・抗菌・血管拡張・皮膚刺激作用などがある。
食欲不振、消化不良、外用で関節炎などの痛みに用いる。